長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

他団体主催研修会

一覧へ戻る

クライエントの生活動作再獲得に向けた脳卒中麻痺側上肢における目標設定支援システム e-ASUHSの紹介

脳卒中後の麻痺側上肢機能に適した生活動作の遂行段階を評価する目標設定支援システムe-ASUHSを使ってみませんか?

ASUHS(Activities Specific Upper-extremity Hemiparesis Scale)は,麻痺側上肢で行う具体的な生活動作の工程を評価する尺度であり,利き手麻痺168項目,非利き手麻痺116項目から構成されています。

このASUHS をExcelを用いて使用できる目標設定支援システムe-ASUHSを開発しました。

e-ASUHSは,対象者の上肢機能レベルに適した生活動作を一覧表示でき,麻痺側上肢による生活動作における目標設定を対象者と共有しながら行うことが可能です。

対象者が次に可能になる生活動作を客観的に示すことができるe-ASUHSを,臨床で試してみませんか?

 

日時 第1回:2023年1月15日(日)13:00〜16:00

第2回:2023年2月19日(日)13:00〜16:00

第3回:2023年3月12日(日)13:00〜16:00

※いずれも12:30よりzoom入室可能。

開催方法 Zoom開催(受付完了後、zoomのURLをメールでご案内いたします)
内容 研修会では,e-ASUHS使用方法の説明と研究紹介を行います。

※データ収集にご協力いただける方には,e-ASUHS入りUSBメモリを無料で配布します(先着60本)

参加費 無料
対象 脳卒中のリハビリテーションに関心のある方であれば,どなたでも可能です。
定員 なし
申込方法 1.下記PeatixのURLからチケットをお申し込みください。

https://asuhsprojectmeeting.peatix.com/

2.申し込み期限(チケット販売期限)はいずれも当日朝10:00までです。

それ以降のお申し込みはできませんので、お早めにお申し込みください。

締切 いずれも当日朝10:00までといたします。
連絡先 北里大学医療衛生学部作業療法学専攻 渡邊愛記(わたなべあき)

Tel:042-778-9694

Email:aki.wtnb<アットマーク>kitasato-u.ac.jp

※メールでのご連絡の際は,<アットマーク>を@に置き換えてください。

その他 日本作業療法士協会の生涯教育ポイントの付与はありません。

チラシ(PDF):目標設定支援システム e-ASUHSの紹介

 

【ASUHS project】

ASUHS projectでは,脳卒中リハビリテーションの質の向上を目指して活動しています。メンバーは作業療法士3名:松岡耕史,渡邊愛記,川口敬之で構成され,松岡の研究課題である「脳卒中患者の麻痺側上肢で行う生活動作に対する評価と介入」をもとに2021年4月より発足しました。

 

ASUHS projectのミッション

「患者中心かつ質の高い脳卒中リハビリテーションが日本全国で実施されること」

2025年までのビジョン

「多施設共同研究に基づく麻痺側上肢機能データより分析された予測ツールが、脳卒中リハビリテーションを行う病院30ヶ所に導入されている」

ビジョン達成のためのアクション

・脳卒中リハビリテーションの質の向上に向けたツールの開発および普及

・脳卒中リハビリテーションに関わるデータの集積および研究

・脳卒中リハビリテーションに関する研修および啓蒙活動

 

申し込みは終了しました