他団体主催研修会
令和2年度 5団体合同災害リハ研修会
開催団体 | 公益社団法人長崎県理学療法士協会・一般社団法人長崎県作業療法士会・一般社団法人長崎県 言語聴覚士会・長崎県リハビリテーション支援センター・長崎 J-RAT |
日時 | 令和3年2月27日(土)14:00~16:30 13:30~受付開始 |
内容 | 開会の挨拶(14:00~14:05) 第1部(14:05~14:50) 講演:テーマ:「 コロナ禍での災害支援におけるセラピストの役割 ~令和2年7月豪雨における JRAT 熊本による活動の実際~ 」 講師:佐藤 亮 先生(JRAT 熊本 事務局次長:山鹿温泉リハビリテーション病院 総合リハビリテーション部部長) 第 2 部(15:00~16:00) 演習:REHSUG(大規模災害リハビリテーション支援チーム本部立ち上げゲーム) 講師:佐藤 亮 先生(JRAT 熊本 事務局次長:山鹿温泉リハビリテーション病院 総合リハビリテーション部部長) 質疑応答(16:00~16:15) 閉会の挨拶(16:15~16:20) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 下記フォームからお申し込みください
https://questant.jp/q/Z9V8GPAR ※申込確認後、申込完了のご連絡を致します。1週間以内に連絡がない場合は、お問合せ先までご連絡下さい。 【申込期限】 |
開催方法 | 自宅等でのオンライン研修会(参加者には、後日ZoomのID・パスワードを送付致します。)
インターネットに接続され、Zoomに参加可能なパソコン・タブレット・スマートフォンで参加できます。 ※インターネット環境が良いところでの受講をおすすめ致します。 |
問合せ先 | 長崎県理学療法士協会
災害リハビリテーション推進委員会 研修会担当 燿光リハビリテーション病院 リハビリテーション部 田代伸吾 TEL:0956-25-3210 FAX:0956-23-8655 E-mail:s.tashiro@hakujyujikai.or.jp |
令和2年度 5団体合同災害リハビリテーション研修会 開催要項
以下の点にも、ご注意ください!
【受講ルールについて】
◆研修会当日までに、Zoomアプリのインストールを終了し、サインインでの作動確認をお願いします。
◆Zoomの名前情報は、会員番号(8桁)+漢字フルネームを記入ください。
◆参加は1アカウントにつき1名です。職場などで1画面を複数名での受講は、受講確認ができませんので認められません。また、3密を回避するというWEB研修会の目的からも外れますのでおやめください。
◆当日までに配布されるZoom IDとパスワードの取り扱いには、充分ご注意ください。
◆録音・録画・スクリーンショット等は、禁止といたします。
◆研修会中、映像保存とバックアップを目的に、Zoom画面を録画させていただきます。
◆主催者は、自宅等でのオンライン参加による受講中の動作環境及び不具合についての一切の責任を負いません。
【出欠確認(受講時間)について】
◆運営スタッフが、Zoomによる接続時間等を確認させていただきます。
◆遅刻・早退した場合(通信環境のトラブルを含む)、受講とは認められませんのでご了承ください。
【その他注意事項】
◆録画録音、動画(Zoom)URLの無断共有、チャットでの誹謗中傷、参加者の情報公開は固く禁止させていただきます。
◆発見された場合は直ちにご退場いただきます。また、本会の目的に反する行為とみなし、厳格な対応を施行させていただくことをご了承ください。
◆新型コロナウィルス感染拡大の状況により、研修会が中止になることもありえますのでご了承ください。
申し込みは終了しました