長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

演題登録

【応募受付期間延長のお知らせ】
今回の県学会で演題の登録を予定されていた方が新型コロナウイルスに感染されたり、
職場内の感染拡大で業務に追われているというお声をいただき、
現状の新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑みて演題募集の期間を延長することを
実行委員会の方で決定いたしましたのでご報告させていただきます。
皆様の周りの方にもご周知いただきますようご協力よろしくお願い致します。

1.応募資格 1)発表者は日本作業療法士協会会員かつ長崎県作業療法士会会員に限ります。なお、2022年度会費未納者は応募資格がありません。 会費未納者は必ず応募前までに納入してください。非会員または会費未納であることが判明した時点で、演題登録は取り消されますのでご注意ください。
2)他職種の方は共同演者になることができます。
2.応募受付期間 2022年8月1日(月)9時〜2022年8月31日(水)19時必着
2022年8月1日(月)9時〜2022年9月30日(金)19時必着
※応募期限の厳守をお願いします。
3.応募内容 一般演題のみの募集となります。
演題は、一演題で完結して下さい。ただし、共同演者についてはその限りではありません。
4.発表形式 1)Live配信当日は、Zoomを用いて発表していただきます。
2)発表用スライドはMicrosoft Power Pointを用いて作成してください。
3)発表時間は7分で、その後質疑応答の時間を3分程度設けます。
4)Live配信翌日以降、準備ができ次第オンデマンド配信を開始し、掲示板での質疑応答を行います。
※全演題の中から「本学会のテーマに即している」かつ「特に作業療法の今後の発展に寄与できる」とみなされるものについては優秀演題発表として表彰させて頂きます。
5.演題の分類 演題登録の際「身体障害」「精神障害」「発達障害」「老年期障害」「その他」のいずれかを選択して下さい。
6.投稿演題の使用権 演題の二次使用権・許諾権は長崎県作業療法士会に帰属します。
7.倫理的事項 1)対象者の同意、倫理的な配慮、著作権等への配慮について、倫理的事項を遵守し、本文中に対象者の同意についての記載が必須です。
2)研究や事例報告の作成過程にて、個人の尊厳、人権の尊重等の倫理的配慮を十分行って下さい。
3)他の著作物を引用する際は、本文中に出典の著者と発行年数(フルネーム、西暦)を明記して下さい。
4)演題登録時、発表時に利益相反の有無を述べてください。
8.抄録原稿作成上の注意 1)Microsoft Office Wordを使用してください。
2)本文(演題名・筆頭演者・共同演者・所属・キーワードを除く)の文字数は全角1,500文字以内です。フォントはMS明朝、大きさは演題名14ポイント、それ以外は12ポイントで統一してください。尚、図表や画像の掲載はできません。県学会ホームページの抄録フォーマットを参考に作成してください。
3)【はじめに】または【目的】・【方法】・【結果】・【考察】などの小見出しを付けて下さい。
4)文は箇条書きではなく、文章で記載して下さい。
5)句読点は、全角カンマ「,」と全角ピリオド「.」に統一し、英数字は半角として下さい。 
6)発表者を筆頭演者とし所属が複数ある場合は氏名の後ろに所属番号を付けて下さい。
7)文字化けを防ぐために囲み文字、ローマ数字、単位記号、省略記号は使用しないで下さい。
8)発表内容と抄録内容が異なることがないようにご留意下さい。
9.応募方法 1)下記サイトまたはQRコードより登録フォームへお進み下さい
https://formok.com/f/a7fydt5x

2)登録項目に、抄録内の3つのキーワードを選択する箇所が有ります。その際には下記のサイトの「作業療法キーワード集」を参照してください。
https://www.jaot.or.jp/academic_journal/key-word/
3)登録完了のお知らせは登録メールアドレスへ自動返信されます。
「@formok.com」ドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。登録後の諸連絡は登録メールアドレスに送信しますので、確認漏れがないよう個人のものキャリアメール不可、PCメールに限る)を使用し、スマホアプリで通知を受け取る設定をするなどの対策をお願いします。アドレスの入力間違いにお気を付けください。
4)送信いただいた抄録内容はフォーム内のマイページでご確認いただけます。
5)抄録修正は応募受付期間中に限り可能です。修正の場合は下記お問い合わせ窓口に連絡をお願い致します.個別に対応させて頂きます。
10.査読と採否 演題採否は査読委員の審査意見を元に委員会で決定後、応募者に通知します。
11.スライド作成要領 学会ホームページ上に作成上の留意点を掲載しますので、ご確認下さい。
12.お問い合わせ窓口 第29回長崎県作業療法学会 演題採択委員
endai.29.nagasaki.ot@gmail.com
担当:田川良枝(和仁会病院)
※お問い合わせはメールでお願い致します。

公開セミナー:「医療的ケア児の母になって~自助サークルの立ち上げと実践~」
講師 川添 奈菜(医療的ケア児、病児、障がい児ママサークル COCONOWA 代表)