長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

学会長あいさつ

第29回長崎県作業療法学会 学会長

大坪 建(和仁会病院)

現在コロナ禍の状況となり、生活様式の変容を余儀なくされました。この状況下において、今まで経験したことが無いような行動変容(心構え仕事内容や役割等)を現在も継続し、試行錯誤しながら各方面で活躍されていると思います。

テーマである「不易流行」のいつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化しているものを取り入れていくことの重要性が喫緊の課題と考え、このテーマを選びました。 また“つなぐ想いと明日への挑戦” をサブテーマに学会の開催内容にも工夫を凝らし、次世代へ諸先輩方の思いをつなぎ、時代に応じて行動・意識変容が出来るようにと考えております。

今回の学会開催期間はLIVE配信を2/19(日)の1日とし、オンデマンド配信は4週間(2/20~3/19)を予定しています。1日開催とした理由に関しては、実施内容は大きく縮小するわけではなく、特別講演や教育講演の数もオンデマンド配信等での調整等で皆様に通常と同程度の満足度を戴けると考えております。またLIVE配信を1日にすることで時間的に参加しやすい状況を作り出し、より多くの会員の方々に参加して戴くことを目的としています。特別講演や教育講演では各方面で活躍されている先生方に不易流行をテーマに興味深い話をして戴けるようにと企画しています。また今回の目玉の一つに長崎地区運営委員会と学会準備委員会とのコラボでの若手療法士向けの研修会も企画しております。楽しみにして戴ければと思います。

公開セミナー:「医療的ケア児の母になって~自助サークルの立ち上げと実践~」
講師 川添 奈菜(医療的ケア児、病児、障がい児ママサークル COCONOWA 代表)