長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

他団体主催研修会

一覧へ戻る

『作業を基盤に我々の健康と幸福を考える「作業的写真」プロジェクト』  ~オンライン研修会

日時 全2回シリーズ 以下の日程です。
・事前動画視聴あり
・1日目:2025年6月1日(日)
・2日目:2025年6月15日(土)
時間はともに 10:00-12:00(受付9:45~)
開催方法 オンライン研修会(ZOOMを使用)
後援 日本作業科学研究会
参加費 3000円(2回目以降の方は2000円)
参加者 先着6名
内容 あなた自身を作業的存在として理解する
・実践中心の全2回シリーズ(事前動画視聴あり)です。
・作業的存在についての講義と、写真を使って自分の作業について話す,聞くという実践を行います。
・作業の視点を身につけることが目標です。
・事前の動画視聴と全2回の参加をお願いします。
→参加者の皆さんには、
作業の見方を深めるために、講義を受け、作業を基盤にした実践に参加していただきます。
実践を進めるための理論的基盤となる作業の見方を共有するために
書籍『作業的写真プロジェクトとは』(幻冬舎) (本研修会の講師、小田原悦子・著)を活用いたします。★作業科学の考え方を基盤にした作業の見方を
「身につけたい方」や「将来、学生や職場の仲間に伝えたい方」、
その他、作業の見方に興味のある方はお申し込み下さい。お待ちしております。
申込方法 以下の申し込みフォームからお願いいたします。

研修会申し込みフォーム(チラシにQRコードあります)
https://forms.office.com/r/b49nZTAaRS

なお、今回は初級コースとして、主に
作業について聞く、語ることを経験する場としますが、
初級コース修了者は、今後、中級、上級コースにて
作業の意味、形態、機能の分析を深める研修も予定しています。

お問い合わせ 研修会事務局

nra20749@gmail.com(中塚 聡)

※チラシ(PDF):「作業的写真プロジェクト」オンライン研修会