長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

県士会主催研修会・現職者研修会

一覧へ戻る

MTDLP事例検討会

研修テーマ

MTDLP事例検討会(MTDLP実践研修)

開催日時 令和71019日(日)

1230受付開始 1300開始予定

実施方法

長崎医療技術専門学校(〒850-0822 長崎県長崎市愛宕1丁目36−59)での対面講義とオンライン(Zoom)講義のハイブリット開催

会場での受講を原則とします。

ただし、以下に該当される方は、下記の問い合わせ先にご相談ください。

①離島地区会員及び他県士会会員

②育児や介護等の事情

③所属先からの行動制限がある場合

④重い体調不良等

なお、コロナ感染状況によってはすべての参加者をオンライン研修に切り替える場合があります。その場合は開催日のおよそ1週間前の状況で最終判断を行います。

受講要件 MTDLP基礎研修受講が修了している日本OT協会会員かつ県士会会員
定員 30名(先着順)
参加費

長崎県作業療法士会会員、他県士会会員:2000円

都道府県士会会費納入確認後、イベントペイによる支払方法について連絡致します。支払い期限がありますので、支払いメール受信後早急に入金をお願い致します。

※イベントペイはペイジー決済、コンビニ決済、クレジット決済が可能です。

参加費支払い後に受講をキャンセルする場合、参加費の返金額は支払い方法によって異なります。

  • クレジット決済の場合:全額返金
  • それ以外の場合:事務手数料+振込手数料を差し引いた額の返金

支払い方法は個人の判断に委ねますが、可能であればクレジット決済を推奨いたします。

※不参加の場合、開催日の3日前(正午)までに連絡がなければ、参加費の返金はできません。

申し込み締切日

発表者は10月5日(日)

聴講者は10月12日(日)

※申込み締切り厳守をお願い致します。

注意事項

1)申し込みの際、メールアドレスはキャリアメール(@以下が携帯通信会社のドメイン)は使用しないでください。運営からの返信・確認メールが届かない場合があります。

2)講義資料は各自でダウンロードしてご準備いただきます。ダウンロード先は遅くとも研修会前日までにメールにてお知らせいたします。

3)対面参加の方々へ

・マスクの着用については個人の判断を基本とします。

4)オンライン参加の方々へ

・zoomの表示名は協会会員番号・漢字でフルネーム・所属先の順で記載して下さい。

・必ずビデオON・音声ミュートの状態で参加して下さい。

5)各シート、概要図は県士会ホームページ

会員の方へ→会員専用ページ(ログイン必須)→MTDLP関連資料へ進みダウンロードできます。また各シートはOT協会ホームページからもダウンロードできます。

6)発表者は作成した資料を10月5日までにE-mail:mtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.comへ提出してください。

※発表者の提出資料はOT協会のMTDLP事例登録制度が終了したため、昨年度と変更しております。

発表者は下記の資料を提出ください。

・MTDLP事例概要図 (必須)

・生活行為向上マネジメントシート(必須)

・生活行為課題分析シート(必須)

・一般情報シート(必須)

・生活行為申し送り表(任意)

その他

令和6年以前のOT協会会員である発表者は現職者共通研修「事例報告」の読替が可能です。

聴講者は2事例以上の事例検討がある場合、現職者共通研修「事例検討」の読替が可能です。1事例のみの事例検討になると「事例検討」の読替はできませんのでご了承いただきますようお願い申し上げます。

問い合わせ

長崎県作業療法士会

MTDLP班 内野保則

E-mail:mtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.com