他団体主催研修会
他団体主催研修会情報
| 場所 | テーマ | 開催日 |
|---|---|---|
| ウェビナー(ZOOM) | 第4回 産業保健リハビリテーション研究会
『「働く」を支援する産業医とリハビリ専門職の役割と展望』 |
2026 /2/21 |
| zoom | 第64回 長崎作業・支援技術研究会
重度障害者の交流や就労を支えるTSUNAGIメタバースの紹介 |
2025/11/20 |
| 長崎市 | 令和7年度㈲総合療育リハ・サービス発達支援研修
テーマ:神経発達学的アプローチの視点からみた評価と治療 |
2025/11/23 |
| Zoom(オンライン) | 第43回ベルテール教育セミナー
障がいのある子どもたちのための虐待防止セミナー |
2025/12/12 |
| ZOOM | 統合失調症の社会生活に影響する内的要因 | 2025/11.27、12.16、2026/1.29、2.13、2.20、3.10 |
| オンライン | 2025日本未病学会メンタルヘルス部会研修会
発達障害の二次障害とその支援 ― 医療・福祉・教育現場での実践知を学ぶ- |
2025/11/30 |
| ZOOM | POTA第59回全国研修会 in 栃木
ひきこもりのキャリアデザイン ~生き方の選択肢を増やす~ |
2025/11/30 |
| teamsウェビナー | 生活リスクコミュニケーション学会 第6回 Webセミナー | 2025/11/19 |
| 雲仙市 | ①介護予防フォーラム ②南高合同在宅医療・介護連携研修会 | 2025/11/30 |
| オンライン | 令和7 年度 身分保険班 介護保険研修会
テーマ:介護保険の基本とケアマネジャーが理学療法士に期待すること |
2025/11/14 |
| オンライン | 医療関係者向けやさしい日本語等セミナー | 2025/12/9 |
| ZOOM | 作業科学にまつわる研究法オンライン研修会
研究論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~ |
2025/12/6 |
| ZOOM | きっかけから確立へ、そして未来へ-ルックスケアと私の歩み- | 2025/11/19 |
| ZOOM | アメリカの作業療法教育から学ぶ~日本の臨床に還元できること~ | 2025/11/21 |
| オンライン開催(ZOOM) | 一般社団法人神奈川県作業療法士会学術部主催研修【精神障害分野】
できることを最大限にAllen認知能力障害モデルの理論と事例から学ぶ支援のヒント |
2025/11/23 |
| Zoom | 第228回国治研セミナー
”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮 -保護者とともに考える支援のあり方- |
2025/11/7 |
| 長崎市 オンライン |
長崎アディクションフォーラム | 2025/11/2 |
| オンライン開催 | 第20回地域精神ミーティング | 2025/11/4 |
| オンライン開催 | 運動器作業療法研究会
私はこう考える!上腕骨外側上顆炎のマネジメント − PT・OTの臨床実践を学ぶ − |
2025/10/19、11/12、11/26 |
| オンデマンド | 九州ハンドセラピィ研究会
明日から使える!橈骨遠位端骨折の評価とセラピィ |
2025/11/01~11/30 |
| 東京都江東区 | 発達協会主催・秋のセミナー | 2025/10/12 |
| オンライン | 西日本公式第26回 ADL評価法FIM講習会 | 2025/12/13 |
| 埼玉県所沢市 | 令和7年度小児筋電義手専門職養成研修会 | 2025/11/28 |
| 長崎県長崎市 | 令和7年度しおさいセミナー
「僕は発達凸凹とともに、前向きに生きていく」 |
2025/11/22 |
| オンライン | 作業療法 事例検討会(2025年10月~12月) | 2025/10/01、10/22、11/06、11/19、12/02、12/08、12/18 |
| オンライン開催 | 第29回 長崎県国保地域医学会
健康寿命の延伸と健康づくり |
2025/11/8 |
| Web | 両立支援コーディネーター基礎研修 | 動画配信研修期間:2025/11/4~ Webライブ講習:2025/11/29~ |
| Zoom、オンデマンド配信 | 訪問リハビリテーション管理者養成研修会 | 7/26,9/27,11/29,1/24等 |
| zoom | 長崎作業・支援技術研究会(年間スケジュール)
年間スケジュール |
2025/4/23〜 |
| オンライン | 2025 年度 JIMTEF 災害医療研修会 | 2025/7/1~ |
| 福岡県久留米市 | 第17回九州ハンドセラピィ研究会学術集会
外傷手に対するセラピィの伝承~繋ぐのは想い~ |
2026/1/31 |
当HPに研修会情報の掲載を依頼される場合は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
ただし、当HPに掲載する研修会は、基本的に当士会会員からの推薦があるものに限らせていただきます。
また、当士会では会員向けに月2回メールマガジン版Fネットを配信し、研修会情報の提供を行っています。
こちらは当士会会員からの推薦の有無を問いません。
メールマガジン版Fネットへの掲載をご希望の際は、下記アドレスまでご連絡ください。
メールマガジン版Fネットへの掲載をご希望の方は
長崎県作業療法士会 広報局
E-mail:fnet@nagasaki-ot.com