他団体主催研修会
一覧へ戻る
令和7年度第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会
当県の各圏域の地域リハビリテーション広域支援センターは各市町、地域包括支援センター等と協働し地域支援事業に取り組んでいます。その中でも介護予防事業への取り組みとして、介護予防教室や住民主体の通いの場などが広く展開されてきています。介護予防というと“運動”が中心に考えられがちですが、実際には運動に加えて“栄養”と“口腔”の視点をあわせて支援をすることが重要です。
本研修会では2部構成とし、第1部として栄養士、第2部として歯科衛生士の講師をお迎えし、それぞれの専門的な立場からリハビリテーション専門職などの役割や住民支援のあり方について学び、より効果的な介護予防の推進を目指していくために企画いたしました。
長崎県における介護予防のさらなる推進につながる研修内容となっていますので、地域リハビリテーション関係各位の皆さまのご参加をお願いいたします。
| 日時 | 1部 2025/11/17 18:15~20:00
2部 2025/11/25 18:15~20:00 |
| 開催方法 | 両日とも オンライン開催(ZOOM) |
| 内容
・ 講師 |
1部 栄養
【内容】 18:15~受付開始 18:30~開会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター事務局
18:35~講演(60分) テーマ:「介護予防に役立つ栄養の知識」 講師 長崎県立大学看護栄養学部栄養健康学科・大学院地域創生研究科 西岡 心大 氏 19:35〜質疑 20:00〜閉会
2部 口腔 【内容】 18:15~受付開始 18:30~開会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター事務局
18:35~講演(60分) テーマ:「オーラルフレイル対策~介護予防における歯科衛生士の役割~」 講師 長崎県歯科衛生士会 猪野 恵美 氏
19:35〜質疑 20:00〜閉会 |
| 申込方法 | 以下のURLよりお申し込みください |
| 締切 | 1部 2025/11/12(水)
2部 2025/11/20(木) |
| 問い合わせ | 長崎県リハビリテーション支援センター
研修委員 本田 憲一(長崎リハビリテーション病院) |